当塾のコンセプト

小さな芽は雨・風にさらされながらやがて大地に根を張った「大木」になる…
その扉の向こうには「新しい自分」が待っている。

やる時はやる子を育てる!

私が塾生によく伝える言葉に「受験なんて想い出作り!」という「フレーズ」があります。
受験というのは、ある意味において「人生における壁」ではありますが、本来このに対する

「スタンス」は三者三様であっていいはずです。

何故ならば、「受験」というものは、各人にとっての「進路選択の分岐点」に過ぎないからです。
しかし、将来の「職業選択」「優秀な仲間との出会い」等を総合的に考えたならばないがしろには

出来ないはずです。


それでは、その「分岐点」に対して、どのようなスタンスを取ることが正解なのでしょうか?
「突き抜ける」、「よじ登る」、「逃げる」様々なスタンスがあることでしょう?

が、しかし冷静に考えてみてこの「受験という壁」は皆さんに毎年訪れるものでしょうか?


そこで「進学」のスタンスとして、とにかくこの「人生の壁=受験」に対して我々は、「真剣に取り組もう、精一杯ヤリきろう!」というスタンスで塾生の皆様と「真摯に」向き合います。


僕は、私は「勉強が苦手だから・・・」「部活動が忙しいから・・・」「私は馬鹿だから」様々な「弱音」や「言い訳」が貴方の頭をもたげることでしょう?

しかし、そもそも「学問」というものは、厳しくも自分がつまづいてしまった「単元」に遡って学習し直し、「正しい学習の仕方」を続ければたとえ苦手な科目であったとしても「かなりの確率できちんとデキル」ようになります。

 

そして「一度きちんと身に付けた学問」はあなたを「絶対に」裏切りません!

それを続けていくうちに徐々に「勉強自体が楽しく」なり、「さらに難しいレベルの問題にチャレンジ」したくなったり「他の科目にも関心が出てきたり」します。

 

よくマラソンランナーが「ランナーズハイ」という表現を使うと思いますが、あれとほぼ変わりはありません!


ある一定の距離までは苦しいのですが、走り続けていくうちに「徐々に皮膚の感覚も麻痺(寒いという感覚が低下)したり、苦しいという状態から徐々に「快感」に変わっていくという現象です。



インサイトの精鋭講師陣はあなたの
「やる気」に働きかけます!

「意識」が変わると「行動」が変わり、「行動」が変わると「習慣」が変わり、「習慣」が変わると「世界」が変わります!
出された宿題をきとんとこなす。先生のアドバイスに従って勉強してみる、姿勢を正す、何気ないことから始めてみる。

ジュクチョーの小言九か条一

経験上成績を向上させるうえで「コツ」となる九か条を定めてみました。

一カ条
学問を通じて、「人格」を磨け! (「学問」はあなたを裏切らない!)
ニカ条
お月謝を出してくれるご両親に常に「感謝」せよ!
三カ条
向上心のない者は去れ!

四カ条
受験なんて毎年あるわけじゃない、「想い出作り」と思うべし!
五カ条
夢を持て!(目標【志望校進路】は明確に!)
六カ条
勉強の仕方を常に「点検」せよ!(自分よりデキル奴の「やり方」は積極的に盗め!)

七カ条
姿勢を正せ!(姿勢が悪い人に成績の良い者はいない!)
八カ条
生活リズムを整えよ!(朝食は必ず採れ!よく眠れ!)
九カ条
体力をつけろ!(脳も「体の一部」だ!)

さあ、皆さん!
「受験」という「旅」に出ましょう!